wordpressで記事カテゴリーごとの一覧ページをつくります。
①category.phpをつくる
category.phpという名称でファイルを作成すると、「http://〇〇〇〇/category/カテゴリー名」というURLでカテゴリーごとのアーカイブページが作成されます。
category.phpを作成して、「http://〇〇〇〇/category/カテゴリー名」のURLでページが表示されれば成功です。
②カテゴリー別に記事一覧を表示させるためのコードを記載する
表示の方法は、基本的な記事表示の方法と同じです。
で、カテゴリー名を表示させることができます。
今回は以下のように記述しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
<div class="lower_titlewrap"> <div class="inner"> <?php single_cat_title() ?> <!-- カテゴリー名--> </div> </div> <div class="lower_wrap"> <!-- 記事の取得--> <?php if(have_posts()): while(have_posts()):the_post(); ?> <!-- リンク取得--> <a href="<?php the_permalink(); ?>" class="post"> <!-- タイトル取得--> <h4><?php the_title(); ?></h4> <!-- サムネイル取得--> <div class="post_thum"> <?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?> </div> <!-- 投稿日時取得--> <div class="post_date"> <?php echo get_the_date('Y.m.d'); ?> </div> <!-- 抜粋表示 25文字まで表示--> <div class="post_body"><p> <?php echo mb_substr(strip_tags($post-> post_content),0,25).'...'; ?> </p></div> </a> <?php endwhile;?> <?php else : ?> <!-- 記事がなかった場合の表示--> <p>記事が見つかりません</p> <?php endif; ?> |
※ちなみに・・
TOPページなどで表示させる「すべての記事一覧」にカテゴリーを表示させるには
1 |
<?php if(have_posts()): while(have_posts()):the_post(); ?> |
の記述内で
1 |
<?php the_category(); ?> |
を記載することで表示できます。
通常、「新着記事一覧」などでカテゴリーを表示させることが多いですね。