カスタム投稿をつくって表示させる

①functions.phpを編集

まず、新しいカスタム投稿をつくります。

パーマリンクの設定を更新する

「設定」→「パーマリンク設定」から何も変更せずに「変更を保存」を押して更新します。
こうすることでデータベースが書き換えられ、カスタム投稿でつくった記事が表示されます。

カスタムタクソノミーを作成する

続いて、カスタムタクソノミーを追加します。
カスタムタクソノミーとは、カテゴリーやタグなど、記事を分類する要素のことを指します。
ワードプレスの「投稿」には元々カテゴリーやタグを追加することができますが、カスタム投稿の場合はこれらを自分でつくる必要があります。

※カテゴリーやタグのことを総称して「タクソノミー」、設定したカテゴリー・タグそのもののことを「ターム」といいます。

これで作成したカスタム投稿に「カテゴリー」と「タグ」が設定できるようになりました。

カテゴリーが未選択でもデフォルトのカテゴリーが設定されるようにする

カテゴリーにチェックを入れずに記事を公開しても、任意のカテゴリーに自動でチェックが入るようにします。

カスタムタクソノミー・ターム・カスタム投稿とややこしいのでご注意ください!

カスタムタクソノミー名→「カテゴリー」「タグ」をつくるときにつけた名前。
カスタム投稿→スラッグ。最初につくった。
ターム→カテゴリーのひとつひとつ。「wordpress」「css」など。

①カスタム投稿の記事を表示する

カスタム投稿専用のsingle.phpとarchive.phpをつくります。
single-[投稿タイプ名].php
archive-[投稿タイプ名].php
という名前でファイルを作成します。今回の場合はsingle-works.php、archive-works.phpとなります。

カスタム投稿のスラッグを変えたいとき

私がカスタム投稿をつくったとき、アーカイブページがhttps://○○○○.com/?p=worksになってしまいました。
設定→パーマリンク設定からパーマリンクを投稿名に設定するとhttps://○○○○.com/works/になります。

カスタム投稿の記事一覧をトップページやサイドバーに表示させる場合

トップページなどに記事の一覧を表示させるには、以下のコードを記述します。

参考にさせていただきました。
https://plusers.net/wordpress_custom_post
https://miya-system-works.com/blog/detail/147
https://www.irohabook.com/wordpress-cpt-list

タイトルとURLをコピーしました